|
我が家では、なまこポン酢を食べないと、正月を迎えれないぐらい、
昔から毎年のように作っています。
作り方はいたってシンプル。誰にでも作れます。
お酒の肴にもってこいです!! |
|
○具材 |
○調味料 |
|
・赤なまこ
|
・だし昆布
・だしポン酢
・七味 |
|
我が家での作り方の注意点です。気にならない方はスルーで。
○なまこは「赤なまこ」と「青なまこ」が売られていますが、「青なまこ」は生臭くて美味しくない。
○なまこを切るとき、切りにくいからといって、お湯にさらさない。
身が硬くなり食べるときに硬くて食べれない。
お店で切ってもらう時は注意すること!!何も言わずにお湯にさらして切ることがあるので。
○ポン酢はだしポン酢を使う。
ポン酢だけでは味が薄くて美味しくない。
だしポン酢がない場合は、ポン酢とだしの素を入れる。 |
|
 |
 |
|
なまこの口の部分を切り取る。 |
|
 |
 |
 |
|
なまこを縦に切って内臓を取り出す。
内臓を取り出したら、なまこを縦に切っていく。
一旦、水で洗い流してから、細かく切っていく。 |
|
 |
 |
|
|
器にだし昆布を入れる。
その上から、切ったなまこを入れる(写真では、3匹分)。 |
|
 |
 |
 |
|
だしポン酢をかけて、その上から七味を好みでかける。
一度、かき混ぜてから、まただし昆布を入れる。
この状態で1日~2日冷蔵庫で寝かせる。 |
|
 |
 |
|
冷蔵庫で1日~2日寝かせたら完成。
小鉢に取り分けてたら、ちょっとした料亭気分に!!
だしの味が染みて味は抜群です!!
また、コリコリとした触感もたまらないのですが、なまこをお湯にさらしていないので、
硬くて噛み切れないってこともなく、良い感じの触感となっております。
これで、我が家は今年も無事正月を迎える事ができました。
お酒が進むこと間違いなし!!是非お試しあれ!! |

よろしかったら、クリック支援よろしくお願い致します。

|
|
cbist::無料アクセスアップ
|